岳温泉観光協会
もうすぐ春本番ですね。 福島県は、桜の名所・名木が数多く点在する全国有数の“桜の王国”。そこで今月のあだたらコラムでは、2回にわたり安達太良山周辺の桜スポットをご紹介します。
第1弾は、岳温泉のある二本松市の桜をピックアップ。実は“桜の王国”福島県の中でも、二本松はとくに桜の名所・名木が多いエリアなんです。例えば桜と菜の花のコントラストの美しさで有名な「合戦場(かっせんば)のしだれ桜」。福島の春を代表するこの絶景スポットも二本松にあるんですよ。
ほかにも霞ヶ城公園、中島の地蔵桜、岳温泉の桜坂など、二本松市には一度は見に行きたい(そして一度行ったら毎年でも行きたくなる)桜スポットが多数点在しています。今回はその中から選りすぐりの名所・名木をエリア別にご紹介しましょう。
なお、記事中の見頃は例年のものです。例年4月上旬から下旬まで長く楽しめるのが二本松の桜の魅力の一つですが、今年(2020年)は暖冬の影響で開花が早まる可能性があります。事前に最新情報をご確認のうえお出かけくださいね。
城下町・二本松の街中には歴史あるお寺がたくさんあります。そして、境内に見事なしだれ桜が咲くお寺もこれまたたくさんあるんです。しだれ桜はソメイヨシノよりも一足先に開花し、この辺りの見頃は例年4月上旬から中旬。代表的なものを2本ご紹介しましょう。
この一帯で最も早く開花するのがこちらの桜。本堂裏の斜面に立つ推定樹齢400年のしだれ桜で、二重になった枝張りが特徴です。淡紅色の花が青空に美しく映えます。
所在地:二本松市亀谷1-110 見頃:例年4月上旬~中旬 駐車場:あり
江戸時代の寛永20(1643)年、初代二本松藩主丹羽光重公が入府した際に植樹されたと伝わります。枝ぶりが見事で、鏡石寺のシダレザクラより花の色が濃い、艶やかなしだれ桜です。
所在地:二本松市根崎1-265 見頃:例年4月上旬~中旬 駐車場:あり
このほか蓮華寺、善性(ぜんしょう)寺、丹羽氏の菩提寺である大隣寺などにもしだれ桜があります。龍泉寺の樹齢約330年のエドヒガン「翔龍桜」も素晴らしい桜ですよ。
上でご紹介したお寺や霞ヶ城公園のある街中とは東北本線を挟んだ反対側(南側)、住宅街の傾斜地に立つエドヒガンの一本桜です。推定樹齢800年の古木ですが、樹勢がよく、濃いピンク色の花をいっぱいに咲かせます。上記のお寺のしだれ桜とほぼ同時期に見頃を迎えるので、あわせてめぐるのがおすすめです。
所在地:二本松市茶園1-80 見頃:例年4月上旬~中旬 駐車場:なし
二本松城(別名霞ヶ城)跡に整備された公園で、地元では“お城山”の名で親しまれています。ソメイヨシノを中心に約2,500本の桜があり、「日本さくら名所100選」にも選ばれている二本松を代表するお花見スポットです。
ソメイヨシノが見頃を迎えると、その名のとおり山全体が霞で包まれたような美しさを見せます。下の写真は、お城山とJR二本松駅の間にある観音丘陵に設けられた観音丘陵遊歩道からの眺め。桜色に染まったお城山、そしてその奥にそびえる残雪の安達太良山を見渡せる絶好のビューポイントです。
お城山には見どころがたくさんありますが、時間と体力のある方は山頂の本丸跡に登ってみましょう。安達太良山や阿武隈山系の山々、二本松の街並み、そして眼下に広がる桜の海を一望する絶景が待っています。
所在地:二本松市郭内3丁目 見頃:例年4月中旬 駐車場:あり
円東寺は大同2(807)年の創建とされ、この地方で最古の歴史を誇る古刹です。本堂の前にあるしだれ桜は推定樹齢400年。別名「円東寺の糸ザクラ」とも呼ばれ、濃いピンク色の花を華やかに咲かせます。
所在地:二本松市渋川字下原68 見頃:例年4月上旬~中旬 駐車場:あり
道の駅「安達」智恵子の里下り線の敷地内に立つ、樹齢約270年のエドヒガン。晴れた日は背後に安達太良山がきれいに見えます。
所在地:二本松市米沢字下川原田105-2 見頃:例年4月上旬~中旬 駐車場:あり
安達ヶ原の鬼婆伝説で知られる黒塚に隣接する公園。「安達ヶ原ふるさと村」の古民家や五重塔を背景に桜が咲き誇ります。
所在地:二本松市安達ヶ原4丁目 見頃:例年4月上旬~中旬 駐車場:あり
旧岩代町の峠道にポツンと立つ一本桜。根元に佇むお地蔵様と周囲に咲く菜の花の組み合わせが絵になると、数年前から写真愛好家の皆さんに大人気です。西側には残雪の安達太良山を見渡せます。
所在地:二本松市長折字日向 見頃:例年4月上旬~中旬 駐車場:あり
記事の冒頭でもご紹介した合戦場のしだれ桜は、樹齢約180年。日本三大桜に数えられる「三春滝桜」の孫桜といわれています。1本のように見えますが、実は2本が寄り添って立つ夫婦桜です。
私有地にあり、所有者の方や地元の保存会の方々が菜の花の種をまいたり周辺にしだれ桜を植えるなどして、美しい景観を大切に守ってくださっています。高台の駐車場から眺めると、まさに花の園。ぜひ見ていただきたい絶景です。
所在地:二本松市東新殿字大林142 見頃:例年4月中旬~下旬 駐車場:あり
道の駅さくらの郷近く、合戦場のしだれ桜から1kmほど離れた場所にある樹齢約300年のしだれ桜。三春滝桜の娘といわれ、この桜の小枝が根付いたものが合戦場のしだれ桜だと伝わります。整った樹形と細くしなやかな花枝がとても愛らしい桜です。
所在地:二本松市東新殿字大久保174 見頃:例年4月中旬~下旬 駐車場:あり
安達太良山を背景に立つ推定樹齢150年のベニシダレザクラ。10年ほど前までは雑木に囲まれて目立たない存在でしたが、地元の方々が周辺整備を行い一気に人気の桜の仲間入りをしました。一足早く水を張った水田に映る姿も絵になります。
所在地:二本松市針道字中島 見頃:例年4月中旬~下旬 駐車場:あり
ベニヒガンザクラの一種で、推定樹齢は800年。お寺が別の場所にあった頃に火事があり、護摩礼が飛んできてこの桜の枝に留まったのが名前の由来だそう。コブのある幹が年月を感じさせ、優美な花と見事な対比を見せてくれます。
所在地:二本松市戸沢字細田10 見頃:例年4月中旬~下旬 駐車場:あり
二本松市の中で最も遅く桜が見頃を迎えるのが、安達太良山麓・標高約600mの地にある岳温泉です。温泉街から鏡ヶ池公園へ至る「桜坂」は、その名のとおり桜の名所。両側にソメイヨシノが立ち並び、見事な桜のトンネルとなります。坂の途中に足湯があるので、湯に浸かりながらお花見をするのもおすすめです。開花に合わせてライトアップも行われ、ぼんぼりに照らされた風情ある夜桜を楽しめます。
鏡ヶ池公園から望む、桜と残雪の安達太良山が織り成す美しい春景色も必見です。公園内には愛らしい八重桜も咲いていますよ。恒例の桜まつりは4月18日(土)、19日(日)に開催予定です。
所在地:二本松市岳温泉1丁目地内 見頃:例年4月下旬 駐車場:あり
ほかにもたくさんあるのですが、とても全部は紹介しきれないので今回はここまで。筆者は自他ともに認める桜バカで福島県内のかなりの名所・名木に足を運んでいますが、二本松の桜は本当に素晴らしい!と自信を持っておすすめできます。ぜひ春の二本松にお出かけいただき、桜めぐりを楽しんでくださいね。
スポット情報
二本松の桜 所在地:福島県二本松市 見頃:例年4月上旬~下旬 電話番号:0243-55-5122(二本松市観光連盟) ホームページ:http://www.nihonmatsu-kanko.jp
岳温泉の桜 所在地:福島県二本松市岳温泉 見頃:例年4月下旬 電話番号:0243-24-2310(岳温泉観光協会) ホームページ:http://www.dakeonsen.or.jp
※記事中の見頃は例年のものです。気象条件などにより時期が前後することがあります。特に今年(2020年)は暖冬の影響で開花が早まる可能性がありますので、ご注意ください。また、ライトアップや桜祭りは新型コロナウイルスの影響で中止になる場合もあります。事前に最新情報をご確認のうえお出かけください。
遊覧船に洋館に紅葉も! 魅力いっぱいの猪苗代湖へ出かけよう
絶品ハンバーグ&スイーツ! 二本松のおいしい新店めぐり
休日ふらっと安達太良山へ!
旅の土産に日本酒はいかが? 地元の酒屋が選ぶ、喜ばれる地酒
岳温泉でゆっくりティータイム。『喫茶ゆめのいえ』
自然を楽しみながら岳温泉街をのんびりお散歩